本文へ移動

かきのきブログ

かきのきブログ

新年のご挨拶

2025-01-06
新年あけましておめでとうございます

新しい一年が、柿の木幼稚園の子どもたちにとって、また保護者の皆様にとって、笑顔が溢れる年になりますようお祈り申し上げます☺

グリム教室(預かり保育)も始まり、子どもたちの元気いっぱいな声が響き渡っております

一日一日を大切に、楽しい幼稚園生活が送れるよう、子どもたちの心に寄り添いながら、丁寧な教育に努めてまいります。

本年もよろしくお願いいたします

                                                     学校法人 柿乃木学園      
柿の木幼稚園  職員一同


竹馬名人!

2024-10-01
年長児ひばり組の子どもたちは、6月に親子で手作りの竹馬を作りました!
紐で結ぶのを手伝ったり、ヤスリをかけたり、子どもたちもお手伝いをしました。

何度も何度も挑戦し、時には足にマメを作りながら、竹馬乗りの楽しさを知った子どもたちは、「もっと高くするんだ。楽しみだな~」と話します。

今ではこんなに高い竹馬にも乗れるようになりました!

スイカは浮くかな?沈むかな?

2024-08-30
自分たちで『育てる・収穫する・調理する・食べる』
柿の木幼稚園の”かきのき畑”では、子どもたちがたくさんの野菜を育てています。

しかし、『食べる』だけで終わらないのが柿の木幼稚園の総合教育です。
収穫した大根の描画に挑戦したり、観察して実験してみたり、「とうもろこしのひげって、天ぷらにすると美味しいんだよ」と新たな発見も…
大地の恵みは、子どもたちの好奇心を掻き立ててくれます。

夏のある日
スイカは浮くかな?沈むかな?と疑問に思った子どもたち
早速考えてみましょう!
いろいろな野菜と比べて、「あ!」とひらめきました。
「土の上になるものは浮いて、土の下になるものは沈むんだ」
友だちと、先生と一緒に考えるって楽しいですね。
次はどんな発見があるかしら?楽しみです☺

卒業生日光遠足に行ってきました!

2024-08-08
8月8日(木)柿の木幼稚園卒業生OB会の小学生たちと一緒に、日光遠足へ行ってきました。
小杉放菴記念日光美術館見学、戦場ヶ原散策。
カレーライスとアイスクリームのごちそうの後は、光徳沼での水遊びに、日本両棲類研究所見学と盛り沢山の一日でした。
久しぶりに会えた友だち、先生たちとの楽しい時間はあっという間でしたね。
卒業しても、このように元気な姿をみせてもらえて先生たちも幸せです。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

春を味わう 〜よもぎ団子〜

2024-06-06
‬森のようちえんでよもぎを摘みました‬
このよもぎで、星組は"春を味わう調理活動"
よもぎ団子つくりを行いました。
摘んだよもぎの葉を茎で分けて丁寧に洗います!
そして上新粉と混ぜ合わせて教師が混ぜているとこどもたちから「おいしくなーれ!」の大合唱♪
「きれいな色だね!」「よもぎのいい匂いがするよ!」「おいしそう!」と楽しみにしているこどもたち
釜でしっかりと茹でて、きなこをかけたら完成です✨️
「おいしい!おかわりってあるの?」「またお団子屋さんになりたーい!」とつぶやいていました。

まだまだ残っていた沢山のよもぎの葉は、よもぎ足湯風呂に。。
美しい緑色。爽やかな香り。「気持ちいいね!」とよもぎ足湯を満喫するこどもたち☺でした。
よもぎの葉を足ですくったり、よもぎの葉を手でくるくると丸めて「よもぎ団子ができた〜!はいどうぞ!」と楽しむ姿が見られました
このよもぎを題材にした絵本『くわずのにょうぼう』(福音館書店 稲田和子:再話 赤羽末吉:画)も読みました。美しい嫁が鬼となり、逃げる欲張り男。それを助けたのが"よもぎ"です。不思議な力のあるよもぎ✨
よもぎ足湯に入った星組さんもきっと守られたことでしょう。
TOPへ戻る