かきのきブログ
どうやって運ぶ?
2023-07-14
離れた砂場に、滝のように水を流したい子どもたち。
どうしたらいいのでしょう・・・・・・。
悩んだ末、大きな鍋(名称:大盛大将)の取っ手に竹を通して、水運び。
もっと、たくさんの水を流したいと考えた子どもたちは、一輪車に水をため始めました。運べたかな?

園庭を飛び出して(森のようちえん)
2023-07-12
森のようちえんへ出かけた年中組。
小さなセミをみつけました。
Yくん「これ何だろう?」
先生「にいにいゼミっていう蝉よ」
Yくん「へえ~。。見て見て!にいにいゼミ!」
Tさん「小さいね。可愛いね」
森にはたくさんの未知の世界が広がっています。

戦場ヶ原にて(年中組)
2023-06-09
初めて大型バスに乗り、奥日光へ遠足に行きました。
こどもたちと先生たちで行く遠足に、こどもたちもワクワクしていました。
「赤沼の伝説」の話を聞いたこどもたちは、赤沼にたどり着くと。。。
Aくん「本当に血がある」
Kくん「血の臭いがする!」
Sくん「赤くてマグマみたい!」
こどもたち「本当にあった話なんだね」
と感動していました。こどもたちには、ムカデも見えていたようです。

はやくスイカたべたい!
2023-06-08
《スイカの苗を植えた年長組》
近くにいた満3歳児 Iくんが「あ!スイカの苗だ!」と、大喜び。
スイカの苗を知っていたようです。
I くん「早くスイカたべよう!」
年長児「お水をあげないとスイカはできないよ」
近くのジョウロで水をあげるIくん。
先生「Iくん、お帰りの時間ですよ」
Iくん「まだ、帰らない!まだスイカたべてないもん」
しぶしぶ帰ったIくん。
翌朝、登園してきたIくん「先生!スイカできた!?」と第一声。スイカの様子を見に行ったIくんでした。

こどもの家つくり
2023-06-01
「こどもの村」作りがはじまりました。
父様のお力をお借りして、今年も、また昨年とは異なる家々が建てられそうです。
どんな家にしたいか、こどもたちが考え、その絵を参考にして家が作られています。
木をのこぎりで切り、金づちで釘を打っていきます。
今年も、楽しみです。
父様の、耳に鉛筆をさす様子を真似て、気分は大工さん!
